スマートフォン専用ページを表示
治験おすすめ書 治験おすすめ図書 治験の本 治験入門書 臨床試験や治験に役立つ本 そして治験の活性化 by ホーライ
薬 治験 臨床試験 医学 薬学の本 臨床開発担当者 治験のモニター CRC(治験コーディネーター)必読図書!(by ホーライ)
●
お勧めのビジネス本(ブログ)
●
お勧めのビジネス書(サイト)
●
お勧めのTOEIC問題集・攻略法
●
日刊GCPメルマガ
●
週刊GCPメルマガ
●
医薬品ができるまで
●
ホーライ製薬(ブログ)
/
(サイト版)
●
GCP解説(サイト版)
●
(ブログ版)
●
ホーライ社長の独り言
●
ホーライ製薬のfacebook
●
ホーライのツイッター
●
塚田 淳彦 facebook
●
ワンダーランド日記
●
3日でできる自己啓発
●
3秒で分かるビジネススキル
●
TOEIC攻略法、TOEIC勉強方法
●
治験・臨床試験等のニュース
●
医学知識等(ブログ版)
●
サイト版
●
仕事のコツ(超シンプル)
●
仕事ができる人に成る方法
●
GCPメルガマのバックナンバー
●
成長する方法
●
お勧めの音楽
●
成功哲学・成功原則
●
仕事の達人になる方法(上級編)
●
元気が出るヒント
●
GCPの解説
/
GCPの問題集
●
仕事の達人になる方法(仕事のコツ集)
●
人生と仕事の成功法則
●
やる気が出るヒント
■
もっと見たい!という奇特な人はここをクリック!(日々増殖するリンク集)別ウィンドウで開きます。
■
↑
今日は何が更新されているのかな?
カテゴリ
日記
(1)
薬の本
(16)
治験に必要な本
(27)
医学の本
(8)
薬学の本
(2)
治験、臨床試験に関する本
(20)
医療・製薬業界の本
(8)
臨床検査の本
(1)
記事検索
●
新GCP・モニタリング業務の実際
●
治験総括報告書のあり方
(楽天)
●
治験総括報告書のあり方
(アマゾン)
新着記事
(12/13)
治験薬学―治験のプロセスとスタッフの役割と責任
(09/12)
■薬の話 (中公新書) 山崎 幹夫 (著)
(09/04)
■新しい薬をどう創るか
(08/29)
■不確実性のマネジメント 新薬創出のR&Dの「解」
(08/23)
■「ビッグ・ファーマ ― 製薬会社の真実」マーシャ・エンジェル(著)
過去ログ
2013年12月
(1)
2010年09月
(2)
2010年08月
(4)
2008年01月
(1)
2007年09月
(2)
2007年08月
(1)
2007年07月
(8)
2007年06月
(14)
2007年05月
(8)
2007年03月
(1)
2007年02月
(1)
2007年01月
(5)
2006年11月
(1)
2006年10月
(1)
2006年09月
(1)
2006年07月
(4)
2006年06月
(8)
2006年03月
(1)
2005年12月
(4)
2005年11月
(3)
人気商品
RDF Site Summary
<<
2006年06月
|
TOP
|
2006年08月
>>
2006年07月16日
患者のための「薬と治験」入門
僕たちは時々、治験の原点に立ち戻る必要がある。
治験の主人公は治験責任医師でも治験依頼者でもない。
命がけで治験に参加してくださる患者の皆さんだ。
治験に慣れてしまった心はそれを忘れる。
患者の視点を忘れないように、本書を時々読み返そう。
■
患者のための「薬と治験」入門
posted by ホーライ at 11:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
治験、臨床試験に関する本
|
|
2006年07月12日
最も基礎的な本
まずは以下の本から取り掛かろう。
GCP、ガイドライン系(最も基礎)
●
新GCPハンディ資料集改訂4版
●
新GCPに関するQ&Aハンドブック改訂版
●
新GCPに関するQ&A(その2)
●
臨床試験・治験用語・用例集
posted by ホーライ at 02:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
治験に必要な本
|
|
2006年07月11日
医薬品企業変革講座 マーケティング、外部環境、製品開発からの提案
あ〜〜!! 真野先生ではありませんか!!
いつぞやは研修の講師をやって頂きましてありがとうございました。
まさかこんな所でお会いできるとは思いませんでした。
今回の本は先生のお得意の分野ですね。
さっそく購入して読んでみます。
また、講師をやってくださいね。
(楽天)
●
医薬品企業変革講座
(アマゾン)
●
医薬品企業変革講座
著者:真野俊樹
出版社:薬事日報社
サイズ:単行本/251p
発行年月:2004年10月
posted by ホーライ at 22:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
治験、臨床試験に関する本
|
|
2006年07月09日
ナースのための治験入門
患者のための治験入門や医師のための治験入門、一般的な治験入門などなど、いろんなパターンの治験入門本が出るといいと思います、ハイ。
▼
ナースのための治験入門
◆架空の製薬会社『ホーライ製薬』
◆医薬品ができるまで
◆ホーライ総合ショップ
posted by ホーライ at 08:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
治験、臨床試験に関する本
|
|
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。